LED 昇圧DC-DCコンバータ 定電流電源 通販 | オーディオQ
LEDに関する質問と回答 (新着順)

ご注意!車を改造される方へ
ここに記載しています部品やユニットや完成品等で車の改造を行う場合は、あくまでも自己責任で行って下さい。 車の電気系統をいじることは、万が一不具合があった場合に交通事故になりかねません。改造しようとする車の標準の仕様や電気配線系を十分把握した上で自己責任で行うことをお願いします。
なお、弊社が販売している部品やユニットや完成品などを使用して万が一車が故障・破損・火災・事故・整備不良等ありましても弊社では一切責任を負いかねますのでご了承下さい。

★サイトの写真や回路図等の画像・テキストの転写を禁じます。

★ご質問の多い内容のみ抜粋して掲載しております。(新着順)
★以下の内容の中には廃盤となっている製品番号が含まれておりますのでご了承ください。
◆廃盤品/代替品/リクエスト/



95.●質問74番(ウインカー兼ポジション)の回路と同じ動作をリレーでやる方法を教えてください。 ちなみに既存(電球用)のウインカーリレーを使用しています。

◆ある一定時間リレーONを保持する方法はいろいろあります。

パルス入力の簡易的な遅延OFF回路(BS-025)・・・ウインカー兼ポジションなど
IC555 ワンショットタイマー・・・サンキューハザードなど

94.●3WのLED1個をAC100Vで点灯したいのですがAK-010Bのようにコンデンサを使えば点灯できますか?

◆コンデンサでできないことはないのですが出力側の電圧が上昇しないように回路の工夫が必要です。 使用する部品の耐圧はすべて160V以上のものが必要です。また、コンデンサや抵抗器の部品がかなり大きくなることなどを考えるとあまり実用的ではないように思います。
お勧めの方法としてはスイッチングACアダプターなどでDC5Vに下げて抵抗を入れてやるかもしくはDC12VにしてAQPD-700を使用するのが いいかと思います。

93.●今ナショナル製自転車用ライト「NL-840BP」を手に入れまして (おそらく日亜製jupiterだと思います。) これをダイナモ駆動に改造しようと考えております。 NL-840は単三4本駆動ですから、ライトは6V入力です。

自転車ダイナモ定電圧回路へ

92.●回路図のGNDって何ですか?アースのことですか?

GNDグランドの記号で電圧の基準(0V)になるところをいいます。車関係などの場合はマイナス側を基準にしてありますが GNDはあくまでも基準電位なのでマイナス側にあるとは限りません。例えばアナログ増幅器などの場合は正負(±)電源を使用したりします。 この時の電源電圧は(+V)-(0V)-(-V)という構成になりGNDは電源電圧の中心になったりします。その他プラス側電位をGNDにする場合もあります。
アースはボディ、シャーシ、金属ケース、地面(接地)などを意味します。
アースとグランドは同じ表現がされる場合が多いですが元々は同じ接地という意味から始まっているためだと思います。
91.●LEDを車に搭載したいのですが予備実験用としてAC100VからDC14.4Vを出力できる電源が欲しいです。どのような部品をそろえればできるでしょうか? できれば3Aぐらいの電流が流せるものがいいです。

こちらのサイトの下の方にVS50B-15というスイッチング電源があります。 この電源は入力AC100V、出力はDC15V/3.5Aです。出力電圧は半固定ボリュームで±10%(13.5〜16.5V)まで可変できます。 テスターなどで電圧を測りながら調整します。基板ユニットですのでACコードやケースなどが必要になります。

VS50B-15の端子配置図・・・LCA50S-15は固定式タイプのため改造の必要があります。

90.●家庭用のAC100V電源から直接ブリッジ整流をしてLEDを点灯させようと考えています。抵抗値は質問62番にあるように電圧を√2倍にして (100×√2−36)÷0.02=5.25kΩでいいでしょうか?他に明るく点灯させるいい方法はありますか?

◆この方法での消費電力は単純計算で100V×0.02A=2Wとなります。LED10個の消費電力は36V×0.02=0.72Wですから効率がかなり悪いことになります。残った電力は抵抗等の発熱となります。直流回路ではオームの法則(抵抗)だけでいいのですが交流回路の場合は全体のインピーダンスとして考える必要があります。 回路の効率が大きく変わってきます。

高効率AC100V点灯回路(AK-010B)

89.●スイッチについてですが押している間はON、指を離すとOFFになるスイッチを持っているんですけど ICを使って一回押すとON、もう一回押すとOFFにしたいんですけどオーディオQさんで売られているICでつくれますか?

◆このような動作タイプをモーメンタリスイッチといいますがこのスイッチで生成されたパルス(ON/OFF)信号で 出力状態を保持するにはフリップ・フロップ回路がよく使用されます。

Tフリップ・フロップ回路

88.●BS-006やBS-005はON時には瞬時に点灯しOFF時に遅延する構成になっていますが、ON時も遅延点灯する するようにしたいのですがどうしたらいいでしょうか?できればON/OFFの遅延時間をほぼ同じにできるといいですが・・。

◆BS-006やBS-005はCとRだけでFETのゲート電圧を動作させているのでON/OFFの時間や明るさ変化を同じにするのは難しいです。 こちらにオペアンプの積分回路とトランジスタの定電流回路を組み合わせたものを作図してみました。

スローON/OFF点灯回路・・・・・AK-007B 部品セット

87.● 豊田合成の白色LEDですが、これはプラスとマイナスを逆に接続すると逆電流が流れてしまいますが問題ないのでしょうか?日亜化学のものは流れないので疑問に思いました。

◆豊田合成の白色LEDにはサージ保護(主にESD:静電気放電)としてツェナ・ダイオードがLEDと並列に接続されている構造になっています。 そのため逆方向にも電流が流れます。これは静電気などの影響でLEDが破損しないように保護するためのものです。
最大逆方向電流は80〜100mAです。このようなタイプのLEDは最大定格がIrdc(逆方向電流)で記載されています。保護回路がないものはVr(逆方向電圧)で記載されています。

当店販売しているものでは以下のものが対象品となっています。
@E1L53-AW、AE1L55-AW、BE1L49-AW、CE1S40-1W、DLuxeon-Star 白色1W〜5W

サージ・・・サージとは過渡的な過電圧や過電流全般を意味する。原因としては、例えば、雷、配電系統の 切り替え、容量性や誘電性や負荷の開閉、静電気放電(ESD)などによって生じる。

86.●「ネオン菅」の代わりにチューブにLEDを直列に入れたいと考えています。日亜化学のNSPBF50S(フラットレンズタイプの青色LED)を使い直列で10個使った物を4個ほど作ろうと思っているのですが、抵抗などはどのような物を使えばよいのでしょうか? バイクの電源は12Vで配線はキーONにすると電流が流れるところからとろうと思っています。

◆こちらに12個の例を作図しておきます。

電流制限式の格子状接続
LED接続方法について ←こちらを参考に

85.● 手動スイッチで1回押すごとにLEDの点灯を切り変えるにはどうしたらいいのでしょうか?10種類ぐらいの回路を順番に切替えたいのですが・・・。

DK-202が使用できると思います。IC1のパルス発振器の代わりに手動スイッチでIC2にパルスを入力します。 手動でパルスを発生させる場合はチャタリング防止回路が必要です。

チャタリング防止回路

84.●No.54でLF-003Bを使用し、車の電源をoffにしたと きにだけ点滅をはじめる回路図が載っていますが、バイクの場合、電源をoffにする とACCがマイナスに落ちず、完全に遮断されてしまう為PNPトランジスタのベースがフ リーの状態になってしまう車両があります。 この様な車両でも電源をoffにした時に自動点滅を始めるようにする事は可能でしょ うか?

◆LF-003Bを改良してもできますがこちらの回路の方が比較的容易にできます。 ACCがマイナスに落ちる落ちないに関係なく動作します。

外部制御付きLED点滅回路(LF-021B)

◆LF-003Bを使用したい場合は・・・ LF-003B(外部制御付き)

83.● LEDウィンカーの点滅用にとLF002Bを購入したのですが説明を読むとスイッチは入力側へとありました バイクの一般的なウィンカーはリレーの出力側にスイッチを設けているパターンが多いと思いますが 出力側でスイッチするとどのような不都合が生じるのでしょうか?

◆出力側にスイッチを付けても問題ありませんが絶えず 発振していることになります。そのためONスタートには なりません。待機電流は1〜2mA程度です。

◆出力側スイッチでONスタートタイプの回路を考えてみました・・・

出力側スイッチ点滅回路(LF-018B)

82.●DK-202について・・・光が1,2,3、〜0まで光って、又1から光りますが、 終わってから、再び光りだすまで、少し時間を空けたいのですが、どうすれば良いですか?

こちらを参考に・・・・DK-202を間欠動作に改造

81.●現在ウインカーリレーにLF-006Bを使用しているのですがこれに発振音を追加することはできますか?できればリレーの音のようにOFF→ONになる瞬間とON→OFFになる瞬間にピッと鳴らしたいのですが・・・。

こちらを参考に・・・・周波数逓倍回路(ウインカーブザー)・・・部品セット(DK-017)

80.●端子の出力電圧が、
@0〜3V
A7.5V〜14V
この2種類を出力する端子があります。 この端子に対し、Aの条件の時にLEDを点灯させるにはどうしたらいいでしょうか?(12V車載用)


こちらを参考に・・・・電圧比較ON/OFF回路
高精度タイプ・・・・RGB電圧モニター(AK-015B)

79.●明暗センサーセット(CDS-001) にリレーを付けてLEDを点灯させるようにしているのですがどうしても暗くなりはじめや明るくなり始めた時にリレーが入り切りを繰り返して しまうのですが解決方法はありませんでしょうか?

こちらを参考に・・・・(CDS-001) にリレーを付けるには

78.●パルス式LED減光回路(LY-010B)を使って周囲の明るさに合わせてランプの明るさを自動調光するように改造できますか?

◆センサーにCdSを使用した例を作図してみました。LY-010Bとは構成が異なります。インバータで三角波を発振させCdSの電圧変位と三角波の信号を合成して比較器でパルス幅を変える方式です。
オーディオのデジタルアンプと同じ原理を使用してみました。

詳細はこちらへ・・・・パルス幅変調式自動調光回路

77.●自転車のダイナモの容量は6V 2.4Wです。 そのダイナモで、先日発売されたLuxeonの1W型は点灯可能でしょうか? 発電機容量は十分足りていますし、そちらで扱っているスイッチング電源の 損失を考えても消費電力は約1.8Wなので十分使えると思います。 しかし、スイッチング電源の最低電圧の9Vに達しないため点灯できません。 何か方法はないでしょうか?教えてください。

RSD-350は降圧型にしてありますので入力電圧が9V以上必要です。自転車のように出力電圧が入力電圧の変動幅の中にある場合は昇圧と降圧を自動で制御する必要があります。
こちらの回路では1W白LED1個の場合では3V(150mA)ぐらいから点灯し6V以上で350mA定電流駆動できます。

自転車用昇降圧型350mA定電流回路

76.●パルス式LED減光回路(LY-010B)を10Aまでの電流を流せるように改造するにはどうすればいいでしょうか?

こちらを参考に・・・・10Aパルス式LED減光回路

75.●LED以外の質問で恐縮ですが、車をバックする時に間欠で警報ブザーを鳴らすにはどうしたらいいでしょうか?

圧電スピーカーを使用したタイプを書いてみました。バックランプのところに接続すればいいかと思います。
音を大きくしたい場合は圧電ブザーがいいです。どちらも圧電式なので消費電力は極僅かです。

こちらを参考に・・・・車のバックブザー回路
74.●先日御社製品LF006B、2出力同期型点滅部品セットを購入したのですが、 追加機能で本製品ポジションランプとして夜間照明時に常灯させることは可能でしょうか? もしアイデア等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

LY-010Bを追加して少し改良すればできます。
ウインカー動作時はポジションOFFにもできます。

こちらを参考に・・・・ウインカー+ポジション兼用回路
73.●C-MOSやMOS-FETなどの意味を教えてください。

◆トランジスタ・・・主な構造としてバイポーラ(2極)とモノポーラ(1極)とに分かれる。
通常トランジスタと呼ばれるものはバイポーラトランジスタのことをいう。モノポーラは主にFETのことをいう。
◆バイポーラトランジスタ・・・2SA(PNP型高周波用)、2SB(PNP型低周波用)、2SC(NPN型高周波用)、2SD(NPN型低周波用)、電流制御でベース電流が回路損失となるため効率が悪くなる。ON抵抗は0に近いのが利点。
◆FET・・・Field Effect Transistor(電解効果トランジスタという)2SJ(P型)、2SK(N型)、電圧制御のため電流を増幅する回路が不要となりシンプルで損失も少ない回路となる。ON抵抗が比較的大きいのが欠点。
◆MOS・・・Metal Oxide Semiconductor(FETの構造をあらわす)他にJ-FET、V-FETなどもある。
◆C-MOS・・・Complementary-MOS FET(ICの出力の構造をあらわす)つまり2SJと2SKタイプの対称のFETが2個使用された出力構造(オープンドレイン)のことをいう。C-MOSの構造はコンプリメンタリ・プッシュプルと構造が似ているがこちらはソース端子側が出力(ソースフォロア)なので特性がまったく異なる。一方、バイポーラトランジスタタイプのIC出力構造をTTLというが現在はC-MOSが主流。

72.●LEDを用いて車載用のデイタイムランプを作ろうとしているのですが 市販の製品は視認性を上げるために、LEDを高速で点滅させているようです。 (点滅というよりはちらつきのような感じで、商品によっては「揺らぎ」と表現さ れていたりします) そこで 「LY-010B パルス幅変調式LED減光用部品セット」を使えないかと思ったのですが 今回の用途を考えると、2KHz固定の周波数ではなくて 下限20Hzぐらいからの可変式にして パルス幅変調と双方を調整して色々な光り方を試してみたい思っています。 そう言ったことは可能でしょうか。 可能であればどう言った部品を追加すればよろしいでしょうか。

LF-002Bを改良すればできます。電球でやる場合は71番のようにします。
OFFタイム分の光度が落ちますのでONタイムは大きめにしておく必要があると思います。

こちらのON/OFF時間可変式点滅セット(LF-027B、RLF-023A)が使用できます。(LF-002Bは廃盤)
71.●ちなみにLF-002Bを使って70番の機械式リレーの代わりにFETで10〜20Aをスイッチングする方法を教えてください。

こちらを参考に・・・・大電流 UHC-MOS FET点滅回路

70.●今回、LEDと電球 両対応のウィンカーリレーを作りたいと思っているのですが、 LF-006BをFETの交換で20Aまで対応させることは可能でしょうか?

FETとダイオードを交換してもできますが部品もかなり大きく なり放熱板も必要になります。
20A流す場合はリレーを駆動させた方がいいかと思います。ただし、負荷電流が大きい場合には接点の寿命を考慮する必要があります。

こちらを参考に・・・・リレーの取付方法について

69.●交流(AC)仕様のバイクの電源を安定した直流(DC)12Vに変換するにはどうしたらいいでしょうか?AC12〜16Vぐらいの変動があります。

自転車と同じようにブリッジダイオードで整流した後に3端子レギュレータなどで定電圧にします。
ここでは車載用低ドロップ3端子レギュレータの2940シリーズを使用しています。

AC/DCコンバータ(3P-AD12)・・・・部品セットはこちら

68.●24V車でRGB3色LEDを点灯するためにはどうしたらいいでしょうか?複数点灯したいのですが・・・。

24V車の場合実際の電圧は約28V近くになっています。RGB3色LEDは3.6〜3.8Vぐらいの電圧が必要です。 このように電圧差が大きい時に抵抗や3端子レギュレータなどで電圧を下げると発熱がかなり大きくなります。 発熱を抑えるにはスイッチング式のDC/DCコンバータがいいかと思います。こちらの回路では最大0.7Aぐらいまで出力できます。LEDの点灯数は10個ぐらいまでOKです。 12V車でももちろんOKです。(入力電圧DC5〜40V)

降圧型スイッチング式DC/DCコンバータ

67.●多数のLEDを配線する方法としてどのような方法がありますでしょうか?

こちらに複数のLED配線方法と特徴を簡単にまとめてみました。

LEDの配線方法について

66.●LEDを心臓の鼓動のように緩やかに点滅させるにはどのような回路・部品が必要でしょうか?

簡単な方法としてはパルス発振器に遅延ON/OFF回路を追加させることでできます。
(アナログ動作ですが・・)

心臓の鼓動のように点滅する回路

65.●CDS-001を使って、暗くなればすぐにONにして、明るくなってもすぐにOFFにせずに一定時間後、OFFになるような方法を教えていただけないでしょうか?

C-MOSタイマ(LMC555CNなど)を単安定発振回路として使用するといいと思います。CDS-001のC3112のコレクタをタイマIC555のトリガー(2)に入力します。この場合C3112がOFFの時に(2)を"H"にしておく必要があるのでCDS-001と同様にプルアップ抵抗が必要となります。 C3112がONになると(2)は"L"になり出力(3)が"H"になりC2120がONとなります。ONの保持時間はCxとRxで決まります。
遅延OFF時間はT=1.1CRで計算します。例Rx=200k、Cx=10μFの場合2.2秒となります。

明暗センサー遅延OFFリレー回路

64.●車関係の質問で恐縮ですが、LF-002Bを使ってLEDウインカーをLとRの切り変え点滅させるのにはどうしたらいいでしょうか? できればハザード(LR同時点滅)にする方法も教えていただけないでしょうか?

車関係の制御関係が良くわからないのでスイッチ関係が適合するかわかりませんが、単純にスイッチやリレーで制御 するようにするとこちらの配線図のようになります。
(変更内容としてはLF-002Bの出力を二系統にして入力側で回路を切り変えているだけです。)

2出力同期型点滅回路(LF-006B)
部品セット準備中です。出力用のFETは工作しやすいようにTO-220パッケージにする予定です。
63.●LEDの光度と指向特性の関係について教えてください。

LEDの光度の規格(○○○mcdと表示されている値)は光軸中心(0°)の値となります。光軸中心の光度を100%とすると指向特性の角度は光度50%以上の範囲をあらわします。
こちらの特性グラフを参考にしてみてください。

ロームφ5mm 40°・・・SLI-560(広指向性°)の例

チップなどの無指向性タイプは光度100%の光軸位置が中心にあるとは限りません。

ローム1608チップ・・・ SLM-512(無指向性)の例

光度が○○○mcd〜○○○mcdと表示されている場合はロット内における製品の最大光度がこの範囲に入っているという意味です。1つの値で表示されている場合は標準光度(Typ)となります。この表示は指向特性とは関係ありません。LEDの仕様書にはMin〜Typ〜Maxというように記載されています。
62.●発電機やトランスの交流を直流に変換する回路の部品の選び方を教えてください。

ブリッジ・ダイオードと電解コンデンサーの簡単な構成でできます。 ランプなどのように直流負荷の場合は一般的な部品で問題ないと思います。 オーディオ・アンプなどのように交流負荷の場合は少し注意が必要です。 こちらに整流回路についてまとめてみました。
整流回路について
トランス式のACアダプターなどはこのような回路になっています。
61.●配線に関する質問です。CRDとLEDを別々のところに配置したいと思っていますがCRDとLEDの距離が5mぐらいになっても大丈夫なものなのでしょうか? 何か制限とか問題点などありましたら教えてください。

以外とこの質問が多いですね。
定電流回路だけに問わず、配線距離が長くなった場合に注意する点としては・・・
@配線コードの内部抵抗(太さ、長さ)
A外来ノイズに対する影響(線の構造、ループ面積)
・・・などです。

@配線コードは一種の抵抗として考えれば理解しやすいかと思います。コード上での電圧降下は抵抗値×電流値です。 細くて長いほどコードの内部抵抗が大きくなります、また電流が大きいほど電圧降下も大きくなりますので注意してください。 例えば厳密に計算すると(15mACRDで流す場合はCRDを5Vと計算して3.6VLEDを2個直列の場合・・・)
電源電圧-(5+3.6×2)>コードの内部抵抗×0.015
の条件を満たせば問題ないということになります。結論をいいますと数十mAの電流で数mの配線でしたら0.2SQ(0.1〜0.2Ω/m)以上の太さのコードでいいかと思います。 (SQ:より線の公称断面積のことで平方ミリメートル、0.2SQは単線径φ0.5mmに相当する。)

A配線近くに電磁波ノイズの発生源がある場合は外来ノイズの影響を受けないように工夫が必要になります。LEDのチラツキや破損の原因にもなる場合があります。
部品間距離が大きいほど、また電流が小さいほど外来ノイズの影響を受けやすくなります。対策としては配線コードをシールド線 にしてホット側(内側線)を通常配線にしてシールド側(外側線)の片方をGND(-)に接続しておきます。外来ノイズはシールド側が受けてくれるのでホット側はノイズの影響が受けにくくなります。

LEDの片方がGNDでLED部のみ別の所へ配線したい場合は1芯シールド線でシールド側をGNDにして接続します。また、単線2本で配線したい場合は2本を撚って配線するといいです。 (電流の行き返りのコースを見たときにループ面積が最小になるように配線するのがコツです。輪の形が最悪となります。基板上でも同じことが言えます。)

【参考】@Aともオーディオ関係でもまったく同じことが言えますが、ただ違うところはオーディオの場合は交流信号なので抵抗成分はインピーダンスという考え方になります。配線コードの直流抵抗だけでなく線間容量 (コンデンサー成分)やインダクタンス(コイル成分)を含めて考える必要があります。各配線コードはやたら太くて短ければいいというものではなさそうですね。
60.●CRD+LED3個を直列接続したパターンとCRD+LED1個を3列並列接続したパターンとでは消費電力は3倍になりますよね? ・・つうか、CRD+LED1個のパターンとCRD+LED3個のパターンとは同じ消費電力になるのが納得がいかねっす。

同じ電源電圧であればCRD+LED1個とCRD+LED3個とではどちらも同じ電圧で同じ電流です。消費電力は単純に電圧×電流ですので同じになります。 一見不思議に感じますが残った電圧はCRDに掛かることになりますのでCRDでの消費電力が異なります。CRD+LED1個の場合の方が CRDで消費する電力が大きくなります。ここで消費される電力はほとんど熱エネルギーに変換されることになります。下の59番の質問と考え合わすとCRDの場合、LEDの直列接続数を上限(電源電圧によって異なる) 近くにもっていくと発熱が最小に抑えることができ、またトータル的にも並列接続数が減り消費電力も減ります。参考・・・CRD早見表
59.●電源DC12VでCRD+LED1個を使って点灯させ実際に電流を測ってみました。ONしてから時間の経過とともに 電流値が下がっていき、ある程度までいくと安定します。どうして下がるのでしょうか?

重要です! (CRD=定電流ダイオード)
これはCRDの特性です。 定電流回路の場合はLEDの温度特性は関係なくCRDの特性に依存されるところが大きくなります。 この場合はCRDの温度特性が電流に対して負の特性(温度上昇とともに電流が下がる)になっているからです。 LEDの輝度に対しては少し落ちますが負の特性なのでLEDの安全性は高くなります。(CRDの放熱環境によって電流値が変化します。)

LEDだけを見てみるとLEDは自己発熱によってLEDの両端電圧が下がります。電流を基準に言い換えると温度上昇に対し正の特性(温度上昇とともに電流が上がる) ということになります。
抵抗を使用した場合は抵抗自体は 温度に対して電流はあまり変化しないのでLEDの温度特性に依存されます。結果的に正の特性(温度上昇とともに電流が上がる)になるので抵抗の場合はLEDの温度特性に注意が必要です。

こちらに抵抗・CRD・定電流回路の特性をまとめてみました。
58.●対象商品名:6V 10個流星点灯部品セット(DK-002)
この商品は、10個のLEDが1個目から10個目まで順番に点灯して そのあと1個目に戻り、再び1個目から10個目まで点灯する一方通行の点灯だと思いますが、1個目から10個目まで順番に点灯して、そのあと9個目、8個目・・・1個目が点灯する往復運動にするには、どうしたらよいでしょうか? またLEDの数は5個になりますか?


10個の往復点灯はできませんが5個でしたら可能です。6番〜10番の出力を5番〜1番に重複してLEDに配線していきます。 ただし、この時に出力がICに逆流してしまうとICが破損する可能性がありますので必ずダイオードを介してLEDに接続して下さい。
5列往復流星点灯回路(DK-002R)
57.● 6V 8個順次点灯部品セット(DK-003)を使って1列当たりに多数のLEDを点灯させたいのですがどのように改造すればいいでしょうか?電源は12VのACアダプターを使いたいと思います。

DK-003はC-MOS(デジタルIC)の出力をダイレクトに出力しているので電流に限界があります。出力を大きくしたい場合は出力用トランジスターが必要です。C-MOSの出力用としてトランジスターアレイという トランジスターが複数組み込まれたICがあります。最大のもので8chで出力は最大200mA/chあります。ベース抵抗内蔵型のもを使用していますのでC-MOSの出力をそのまま接続できます。
74HCタイプのC-MOSの電源電圧は2〜6Vまでですのでそれ以上の電圧を使用したい場合は3端子レギュレーターなどで5V(7805)に減圧する必要があります。 使用しているトランジスターアレイはNPN型オープンコレクタ回路となっていますので負荷の(+)側の電源は12Vから取り、(−)側がトランジスターアレイとなります。
オープンコレクタ回路とは簡単にいうとスイッチの役割をします。NPN型(−側)、PNP型(+側)のスイッチということになります。 FETの場合はオープンドレインといい動作は同じになります。
回路図(DK-003TA)
また、出力トランジスターを付けるついでにトランジスターを使用した定電流回路を組むこともできます。ただし、こちらの回路は定電流回路ですので各1列しか接続できません。その代わりにCRDを省略できるメリットはあります、組み立てが大変ですが・・・。
回路図(DK-015B)
56.● 下の55番の動作でドアスイッチのところに取り付ける方法はありますか?できればLEDを使用したいのですが・・・。

ドアスイッチは負荷のマイナス側をGNDに接地しているだけのようですのでコンデンサーの充電と放電を逆にすればいいと思います。55番の逆の使い方となります。 ダイオードはドアスイッチがONになった時にコンデンサーを短時間で放電させるためのバイパスです。こちらもFETでやってみました。
ドアスイッチ用LED遅延OFF回路(改良版)・・・部品セット用意しました。
55.● 12V車でスイッチをOFFするとゆっくりライトが暗くなっていくシステムは作成できないでしょうか?負荷は12V/5Wの電球です。

遅延回路はONとOFFとも抵抗とコンデンサーとトランジスターでできます。遅延ON回路の場合はコンデンサーに充電する時間を長くすることで、また OFF回路はコンデンサーの放電する時間を長くすることでトランジスターを制御します。 負荷電流が100mA以上の場合はバイポーラトランジスター(2SA、B、C、D)ですと2段増幅になってしまうのでここでは電解効果トランジスター(2SJ、K)、つまりFETを使用して1段でやっています。
ただし、徐々に暗くなる回路ではありません。ある数秒間点灯していて滑らかに消灯する感じになります。
負荷がLEDの場合もできますが電球と比べると反応はやや敏感になります。
スイッチがGND接地タイプも追加しました。 遅延OFF回路
54.● 防犯用ダミーLED点滅ユニットBS-003について・・・ この回路をそのまま使用する場合、終日点滅(エンジン始動時も)している事になりますよね。 車両の“ACC”電源が “OFF”になった時作動するように制御を増やす場合、どのような回路図になるのでしょうか?

入力信号が0V(GND電位)の時ONさせるにはPNP型のトランジスターでできます。この場合負荷電流は小さいのでA1015などで十分だと思います。 ACCの電圧が電源電圧より0.6V以上下がるとTRがONになります。

BS-003 → LF-021Bに変更
53.● 12V車でセキュリティー用としてLEDを点滅させたいのですが、 なるべく消費電力が少なく点滅サイクル時間を調整できるような方法はありますか?。 できれば明暗センサーも付けたいのですができるでしょうか?

C-MOSインバーターIC 1個を使ってなるべく消費電力を少なくし安価にできるようにしてみました。 点滅周期も調整できます。また、消費電力をさらに少なくできるように点灯/消灯時間比の調整もできるようにしてみました。 出力はちょっとゴーインですが電流を3パラで稼いでいます・・・。

BS-003CdS → LF-008B → LF-021B
52.● 自転車発電機仕様のオートライト化を考えています。No.50の「明暗センサー回路」の取り付ける位置ですが整流回路の後にこれを付けて出力にCRD・LEDを付けるというやり方でいいんでしょうか?

明暗センサーは抵抗による電圧分配(抵抗分圧)によってTRやICを動作させています。自転車発電機の場合は電圧変動が激しいので安定して動作させるにはセンサー部分だけ定電圧回路にするといいかと思います。 こちらに自転車のオートライトの全体の回路構成を書いてみました。押し歩きの時(整流後約4V)にも点灯させたいというご要望から回路を書き直ししました。異なる点は・・・
【整流回路】・・・ブリッジダイオードをショットキー・ダイオード×4に変更。(低損失化)
【定電圧回路】・・・低電圧、低ドロップタイプのレギュレーターICに変更し、LEDもこの電源に接続してCRDを省略しました。従ってレギュレーターICには放熱板が必要になります。(低損失、低価格化)
自転車オートライト回路(改良版)
51.● NSPW-500BSは30mA以下で使用すれば破損しにくいのですか?極力明るくしたいの ですが よろしくお願いします

500BSなどの絶対最大定格は ●DC順電流・・・30mA ●パルス順電流・・・100mA(パルス幅10ms以下、Duty10%以下) となっています。 絶対最大定格というのはこれ以上で破損しますという規格です。
メーカーの推奨使用条件は20mA以下となっている場合が多いです。 ぎりぎり30mAでも動作すると思いますが実際はかなり発熱して電流 も変動しますし、動作環境を加味した回路設計は必要になると思い ます。ちなみにトランジスターなどは最大定格の半分ぐらいの余裕率 をみて設計するのが一般的です。やはり余裕率は欲しいところです。
リフレクター(反射鏡)を着けるだけでも結構明るくなりますよ。
パルス駆動についてはこちらを参考にしてみて下さい。
LEDパルス駆動(LY-010B)について
20mA定電流を流す方法(CR-20B)はこちら
50.● 全自動の夜間照明灯を考えています。太陽電池を利用して昼間の間はバッテリーに充電して夜だけLEDを自動点灯させる予定です。そこで、暗くなると電源がONにする方法をご教授願いたいのですが・・・。

周囲の明るさによって抵抗値が変わるCdSセルという素子があります。明るくなると抵抗値が0Ωに近づき、暗くなると抵抗値が増えるものです。これをトランジスターのバイアス抵抗の代わりに入れて使用します。
こちらに@〜Cの方法を考えてみました。
@は明るさが徐々に変わる方法でCdSセルの特性が理解しやすい回路です。
Aは反応を敏感にして明確に電源をON/OFFする回路です。
Bはダーリントントランジスター1個を使用した回路です。
CはデジタルICを使用した回路です。
CdS 明暗センサー回路
@ACとも出力の電圧降下をなくすため PチャンネルFETのオープンドレイン回路としてみました。
@Aの部品セットをこちらに用意しました。(CDS-001)
49.● 自転車の発電機を使って「7色に変わる3色LED」を点灯したいのですが何かいい方法がありますか?白LEDも10個ほど同じ回路で点灯したいのですができますか?・・・。

こちらの回路でやってみて下さい。不具合があるようでしたらまた考えます。
自転車定電圧回路
DC入力の可変式定電圧電源関係はこちらです。
3P-317
ICS-4803
48.● LED点灯の方法として定電流回路によるものと、定電圧回路によるものとが紹介されていますがどちらがいいのでしょうか?

LEDの点灯回路としては基本的には定電流回路が望ましいです。輝度の安定性が良く破損しにくいためです。その方法としてCRDやFETやトランジスターなどで定電流回路を造ります。 ただし、場合によっては定電流回路による電力ロスが問題になるような時があったり、複数接続で大きな電流を必要になるような時があります。そのような場合に定電圧回路と抵抗などを使用して効率化を図ったりします。
47.● CRD早見表 によると、12V車(14.4V)の場合白LEDが3個接続になっていますが LED1個の接続でも問題ないでしょうか?また、1個の場合抵抗でもできるのでしょうか?

CRDは一定電流を保つための部品なので電圧は関係なくなります。CRD早見表は最大接続数を表示しております。これ以下でしたらLEDは何個でもいいです。 余った電圧はCRDに掛かることになります。ただし、CRDに掛かる電圧が大きいほど発熱しますので放熱環境に注意して下さい。特に10mAを2個並列接続で20mA流す場合はCRD同士は少し離して固定して下さい。CRDはFETと同じですので発熱すると電流が下がります。

抵抗+白LED1個で20mA流す場合の計算式は下記の通りです。
抵抗=(14.4V−3.6V)÷0.02A=540Ω
E24系列からこの抵抗値に近い大きい値を選択します。従って実際には560Ωとなります。しかし、実際にはLEDは自己発熱によって電流が増えますので1〜2割ほど大きな抵抗値にすると安全かと思います。
抵抗のワット数=抵抗×電流×電流=560×0.02×0.02=0.224W・・・1/4W(0.25W)では苦しくなりますので1/2W(0.5W)の抵抗となります。
46.●自転車のハブダイナモ発電機の電圧が変化する場合はどうするの?
僕も自転車のライトをLED化しようと思ってるんですけど、どうしても 気になることがあるんです。それはハブダイナモから発生する電圧で す。テスターで計ってみたら、ゆっくり走る時くらいのスピードで回すと6V 近辺なんだけど、回転をあげると定格の6Vをあっと言う間に越えて 20Vくらいまでいっちゃいました。これじゃぁLED死んじゃうよね? こんな状態で起電力が小さいうちから大きいとこまで安定してLEDを点 灯できる方法はないでしょうか?


実際にテストした結果・・・・LED2個定電圧の回路では回転数が下がると点灯しませんでした。低い回転数から高速まで安定点灯させるために、簡単なブリッジ整流と定電流ダイオードとLED1個/1列でやってみたところまくいきました。並列10列点灯までいけそうです。配線図 (改良版) ・・・ 自転車発電機整流
★テスト方法・・・自転車のダイナモ単品(6V/3W)をボール盤に装着し1,000〜3,000回転rpmにてテスト。
45.●質問44.の交流の回路図について
質問44.の交流6V回路図の保護ダイオードの代わりに同じ白LEDで電流を逃がすというやり方は良くないんですか?保護ダイオードと点灯を兼ねて一石二鳥という感じだと思うんですが。


LEDの逆耐圧は非常に低く通常4〜5Vです。交流ですのでピーク電圧は√2倍となります。ピーク時には電流が増えて順方向電圧が逆耐圧電圧と同じ位かかってしまいます。 ただし、電流を少な目にしておけば問題はないと思います。整流用などの一般のダイオードは電流に関係なく0.6Vの電圧降下となっているので これ以上の逆電圧がLEDにはかかりません。ちなみにショットキーDiの場合は0.2〜0.3Vの電圧降下です。
44.●自転車ライトをLED化したい!
自転車のハブダイナモ発電機で白LEDを3〜4個点灯させたいのですができますでしょうか? 発電機は交流 6V/2.4Wです。


46番の回答を参考にして下さい。
AC6V→(抵抗68〜100Ω)→白LED→AC6V の配線で、この時にLED部に整流用ダイオードを逆向きに付けて逆電圧をバイパスすると良いです。(この場合は高速点滅) 点灯個数を増やすには同じパターンを必要数だけ並列接続して 下さい。 ブリッジ整流(直流)にした場合は(6×√2-1.2V=7.3V) +7.3V→10Ω→白→白→0V を必要数だけ並列接続でOKです。 ブリッジの後に電解コンデンサー100μF程度入れてください。 直流の方が明るく点灯します。(CRDでは電圧が足らないので輝度が落ちますのでこの場合は抵抗がいいです。)
43.●白色LED3.6Vに6Vかけても大丈夫?
市販の白色LEDを使ったキーライトを見ると、リチウム電池 CR2016 2枚(6V)をLEDの足ではさんだ構造になっているのですが 抵抗等を入れず6Vの電圧をかけても大丈夫なのでしょうか。


やったことがないので何ともいえませんがボタン電池は内部抵抗 が大きいので電流が制限されるのではないでしょうか? LEDは30mA以上流れると寿命が極端に落ちます。 一度、テスターなどで測るといいと思います。
42.●パルス発振器(DK-001)
これは電源電圧範囲がDC3〜18Vとなってま すが、12V車へ装着前提で購入しても使えますでしょうか?


※DK-001はDC3〜18VからDC2〜6V仕様に変更になりました。(02/10/10)

車に使用できるユニットはLY-004やDK-012などです。 交互点滅ユニット(LY-004)はトランジスターとCRDを内蔵していますので LEDだけ用意すればいいです。複数のLEDを点滅させたい場合は容量の大きなMOS FET点滅ユニット(DK-012)がいいかと思います。ただし、CRDや抵抗は内臓しておりませんのでご用意下さい。
41.●シフトポジションをLED化
車(MT車12V)のシフトポジションを示す装置を作ろうと考えています。 1〜5速を青のLEDで表示、リバースを赤のLEDにしようと思っています。 そこでご質問なのですが、 青LEDを1つ点灯させるには、どのような回路にすればよいでしょうか? それと、赤LEDを1つ点灯させる為の回路も教えてください。 車は、トヨタサイノスです。 電源はシガーに来ているコードから取ろうと思っています。


LED1個の場合は定電流ダイオード1個とLED1個 を直列に接続する。青・赤とも同じです。 +12V→CRD→LED→0V
40.●車のルームライト用部品セット
ドアを閉めるとだんだんと暗くなるようになっている(残光)のですが、LEDに 変えた場合残光するのでしょうか??


制御方式にもよりますが、LEDのほうが消費電力が少ない ので残光が長くなる気がします。 (すいません専門外でくわしくはわかりません。)
39.●LED6灯を単三電池4本でどのくらいもつの?
単三電池4本でLED6個を点灯させるとどのぐらいの時間 点けておけるのでしょうか? また、「AC100V-12V 2列 LED調光セット(LY-002)」は これとLEDがあれば使用できるのでしょうか?


マンガン電池でLED20mA×6灯連続に流すと約5〜6時間です。 抵抗を変えて10mA流せば10〜12時間となります。 その分輝度は少し落ちますが。 LY-002はLEDを配線するだけです。
38.●ウインカーがハイフラッシャーに
先日貴社より高輝度LED黄色を購入し定電流ダイオードと組み合わせ自動車用の ウインカーバルブを作成いたしました。 点灯は問題無かったのですが、いざウインカーを使用するとウインカーの点滅速度 がものすごく速くなってしまいました。(俗に言うハイフラッシャー) 多分問題はLEDのの消費電力が少ない為だと思うのですが、このような場合何か 良い方法は無いのでしょうか? ウインカー用に作成した目的は消費電力の削減と言う訳ではなく、透明レンズがオ レンジ色に光る為ドレスアップ用に使用する為です。


実はこの問題のお問い合わせが非常に多く頭を抱えております。 ハイフラ現象といって負荷が軽すぎると発信周波数が高くなって しまうのです。リレーと負荷で共振させるようになっているからです。 リレーをパルス発信器と交換すれば問題ないのですが・・・。 そのユニットを研究中です。今のところ暫定として抵抗を使って 電球W分の電流を流してやるしかないかな? 結構寸法の大きな抵抗になってしまうと思いますが・・・。 すべて熱に変換するのでかなり熱くもなります。 あまりお勧めできない・・・。 リレー回路を勉強して検討しておきます。 実際には隠し球でやっている方が多いです。

PS ※市販の電子フラッシャーリレーが使えるそうです。
37.●LEDの耐温度は?
LEDの発熱ではなくロービームのバルブなどの高熱に耐えれるかということを知り たいのですが大丈夫 でしょうか?


LEDの仕様書によると動作温度は+85℃までです。
36.●定電流ダイオードを最小数にしたい。
40個の黄色LEDを12V車で同時点灯させたいのですが LED40個の他に何を注文すればよいのでしょうか? 汎用キットの物だと、2個のLEDと1つの定電流ダイオード? が必要になりますよね?そうすると定電流ダイオードが20個も 必要になりますが、定電流ダイオードの数は減らすことができないのでしょうか?


車は実際には14.4Vですので黄色の場合2.1Vなので1列に5個まで 接続できます。CRDは8個必要となります。 15mAの10本入りを1袋でいいと思います。
35.●AC100V-12V 2列 LED調光セット(LY-002)
上記商品を使い、回路図にある3個*2列の LEDを列ごとにスイッチにて(1列3LEDにつき1スイッチになります) 点滅させたいのですが、単純にLEDの前(後)に、スイッチを つければ問題ないでしょうか? ちなみに取り付けるスイッチがかなり回路から離れた位置にあるのですが これも大丈夫でしょうか?(5〜10mぐらい)


問題ないと思います。20mAしか流れないので小さなスイッチ でいいと思います。 定電流回路なのでコードによる電圧降下の影響はないと思います。 スイッチをOFFにしてもごく僅かですが電流は流れていますので 長時間使用しない時はアダプターを外してください。
34.●オートバイ・LEDブレーキランプ
「オートバイ・LEDブレーキランプ」で使用している回路を 自作したいと思うのですが、使用部品など詳細を教えて頂けないでしょうか? コレを自動車に応用して2つ作りたいのです。 今までスモールとブレーキを別系統で光らせようと思っていたのですが、 この回路があればそれでオッケーではないかと思いメール差し上げた次第です。


こちらのサイトLY-009 と LY-010 の違い(モニター)を参考にしてみてください。
33.●LEDの直列と並列のどちらが効率がいいの?
LEDは直列、並列のどちらが効率良いのでしょうか? 私は今現在並列で作っていますが、 直列では定電流ダイオードが必要なのでしょうか?


直列の方が消費電力は少ないですが、接続数は電圧 により制限があります。 いずれにしても電流は20mA以内としてください。 その方法として定電流ダイオードなどを使用します。
32.●抵抗早見表について
この表によれば、白色LED1個に対して150〜180Ωの抵抗を1つ、 それを必要な分だけ並列に接続すれば良いのですね? また6Vの場合、150〜180Ωの抵抗と表ではなってますが、 150Ωの場合と180Ωの場合では何が違うのでしょうか?


150Ωの方が電流が流れます。従ってその分明るくなります。 LEDは結構バラツキがあるので実測するのが一番です。
31.●定電流ダイオードとLEDの配線についての質問です。
先日、貴社で定電流ダイオードとLEDを購入し使用したのですが、 添付されてきましたLED基本回路図では電源〜LED〜定電流ダイオードとなっ ていました。 しかしその下に記載の定電流ダイオードの応用例ほか貴社のHP上での図解では電 源〜定電流ダイオード〜LEDとなっており、どちらが正しいのか良くわかりませ ん。 当方は前者の方で配線をして使用し今の所大丈夫のようですが、実際の所どちらの 方が正しいのでしょうか? 自動車に使用し電圧変動時の様子は見えないため少し気になっております。


極性があっていれば(+)(-)のどちら側に接続しても問題ありません。 抵抗の場合も同じです。説明不足で申し訳ありません。
30.●直流5V出力を3Vまで下げたい
5V出力を3Vまで下げたい場合、どうすれば良いので しょうか?5Vではオーバードライブのようで...


正確に3V出力させたいときはは低ドロップの3端子レギュレーターを使用するといいです。また、一般整流用ダイオードなどで 下げる方法もあります。ダイオード1個で0.6〜0.9V電圧降下します。電流量によって少し変わります。2V下げるには2〜3個 直列に接続して下げることができます。 ダイオードは出力のプラス側に付けます。ダイオードには+-極性が あるので注意して下さい。
29.●直流安定化電源ユニット(12V)アースは?
掲題商品の出力電圧が12Vという意味は、出力電圧を、0V(マイナス)と12 V(プラス)にするということでしょうか。あるいは出力電位差を12Vに変換する という意味でしょうか。後者の場合、出力のマイナス側は入力のマイナス側と一致 し、もし入力(マイナス)がボディーアースなら出力(マイナス)もボディーアース を保証してくれますか。


マイナスは入力と出力と共通となっています。
28.●白色LED1個でも大丈夫?
LEDを自動車(12Vです)のポジションライトの代わりとして 使おうと考えています。新規にヘッドライトの内部に設置しようと思っているのです がヘッドライト自体に加工(穴あけ)をしたくないので、スペース的に1個のLED しか設置できそうにありません。そこで質問があるのですが白色LED1個と定電流 ダイオード1個での使用は可能でしょうか。もし可能であればチャレンジしたいと 思っています。


LED1個でも問題ありません。
27.●自転車用のライトに取り付けたい
定格電圧3.4VのLEDを3.0Vで使用した場合(豆電球の代わりに乾電池2個を直列に つないだ自転車用のライトに取り付けたいのです)、定格の3.4Vと比較してどのよ うな問題が生じるのか教えてください。


電圧が足らないと暗くなります。たぶん3mA程しか流れないと 思います。単3電池の場合でしたら単5を3本(4.5V)と抵抗100Ω に変更したらどうでしょうか?
26.●定電流ダイオード15mAと10mAでは?
自動車に青LEDを3個つけたいのですが、15mAと10mAのどちらをつけ たらいいのでしょうか?


15mAで十分明るいです。もっと明るくしたい場合10mAを2個 並列にして20mA流す方法もあります。
25.●LED
LED10個を1.5V単三乾電池4個で駆動した場合 連続で何時間くらい発光させることが出来るでしょうか。 クリスマスリースに点けようと思っています。


LEDの電圧が何Vか解らないのですが・・。 1列当たり30〜50時間ぐらいだと思います。 2列になればその半分、10列になれば1/10ぐらいでしょう。
24.●直流安定化電源ユニット(12V)
本製品について教えてください。 (1)使い方:入力電圧を12Vに下げたいときに使用するのでしょうか。もし入 力電圧が15Vだったしても12Vに下がりますか。もし入力電圧が10Vだったと したら10Vが出力されるのですか。最小入力電圧=(出力電圧+2)Vと記載され てますが、この意味について教えてください。また最大入力電圧=35Vと記載され ていますが、35V以上の入力があると壊れるということでしょうか。 (2)車のウインカーをLEDにしましたが、LEDが壊れてしまいました。原因 は、LEDウインカーシステムの入力は14Vくらいまで保証しているようですが、 車の電圧が不安定ではないため、バッテリの状態などにより14V以上の電圧がかか ることがあるからのようです。そこで、LEDウインカーシステムの前に、掲題装置 を取り付けることで電圧を一定にできないかと考えていますが、このような使い方に 本製品は有効でしょうか。


電圧を下げたい時に使用します。12Vで安定した電圧を保ちます。 12V仕様の入力電圧範囲は14V〜35Vまでです。13.5V以下では 電圧が不安定になります。35V以上で破損します。 12V仕様に10Vを入力すると8V程度まで出力電圧が下がり不安定 となります。 車での使用ではエンジンがかかっていれば安定した12Vが得られる と思います。
23.●LANアダプターの表示
LANアダプターの表示をPCの表に表示を出したいのですが、今つ いてるのが3パイのLEDで5パイに交換しても大丈夫ですか?色は緑です。LANアダプ ターは(I・O DATAのET/PNA-PCI)ハイブリッドアダプターです。


LEDの電圧が同じでしたら径の関係なく取り付きます。 電圧をテスターなどで測定するのが確実だと思います。 一般的に緑のLEDの汎用タイプは2.0〜2.2Vで超高輝度は3.3Vです ので注意してください。
22.●LED電圧/電流の規格について
白色LED(3.6V・20mA)についての質問ですが このLEDを並列に何個付けても20mAなんでしょうか? 例えば、20mA物を10個付けたら200mAまで大丈夫になったりするので しょうか? また直列の時も電流は変わりませんか?


LEDは電圧を3.6V掛けると20mA流れるという意味です。 3.6V以上にすると電流が増えてしまいます。そして30mA を超えると破損します。そのため電流を20mA以下で制御 するために抵抗や定電流ダイオードなどを入れます。 1列(直列)で流れる電流は20mAです。2並列では40mAです。
21.●イルミネーションをブルーに
実はカーオーディオのデッキのイルミネーショ ンをブルーにしたく、LEDに交換する事を計画中です。基板を取り出した所、4個の ムギ球と3個のLEDの混用でした。すべてのムギ球、既存のLEDを交換する事となると 思いますが、どのような形で行って良い物かさっぱり分かりません。製品の基板に取 り付けるにはそれぞれのLEDに定電圧ダイオードを一つずつ使用するしかないような 気がしますが…。良い方法がありましたらお教え下さい。ちなみにデッキは社外品で 『アルパイン』と言うブランドの古いモデルです。


青にするには3.4V以上ひつようです。 既存のLEDの電圧は2Vだと思いますのでムギ球の両端 電圧を測定して3.4V以上でしたらそこから電源をとります。 あとは電圧に合わせて接続します。
20.●テール/ストップランプ(バイク用)
流制御によるテール/ストップランプ(バイク用)を作りたいと思っています。 テール(常時通電) +12V→CRD(10mA)→●→●→●→0 ストップ(ON時通電)+12V→CRD(10mA)/ これで通常は10mAでブレーキONで20mAになると思いますがどうでしょう? LEDは白色の3.6V/20mA 5,600mcdのを予定しています。 LEDの直列数は3個でいいでしょうか? この回路を並列に3つか4つ使用するつもりです。 また、この回路が動作するとして、実用的な明るさの差が実現できるでしょうか?


明暗の差がどのくらい必要かは詳しくわかりませんが、10mAでは 減光しきれないと思います。数量で調整する必要があるかもしれません。 10mA以下のCRDもあります。丁度具合のいい値がわかればできると 思います。 ただし、CRDだけでやる場合も逆流防止用ダイオードが必要になります。 CRDには整流作用はなく逆方向は導通になります。注意して下さい。
LEDランプ減光用定電圧ユニットは電圧可変式で任意に明るさを決めることができます。

19.●LEDは電球と同様?
このLED電球は例えば、懐中電灯の電球として他の電球と同様に扱える のですか。


LEDは定格電圧/電流が決まっています。普通、LEDを安定して動作 させるのに定電流回路や抵抗などによって電流を制限する必要があります。
18.●白色LED電圧について
約して余ったPHSのバッテリーの電圧を見ると丁度3.6Vだった為、そのまま白色 LEDを接続したら光った訳ですが、この条件のまま複数のLEDを繋いでも問題ない物な のでしょうか? また繋ぐ際には、並列、直列どちらが良い物でしょうか?


実績がないので何とも言えないですが・・・。電流をテスターなどで確認してみて下さい。 直列接続では電圧が足らないので暗くなります。並列で接続して下さい。
17.●3V 白色LED4個点灯ユニット(LY-001)
3V 白色LED4個点灯ユニットについてですが、日亜化学 φ5mm白色LED (NSPW-500BS)をつけても問題ないですね?また、 無負荷運転はできませんという ことですが参考図のような配線に抵抗を入れるということですか?


@LEDの定格電流が20mA(ほとんど)以上のものでしたら接続 できます。色は関係ありません。 A無負荷運転とはLED(負荷)を未接続の状態で動作させること です。未接続(黄-青の線が開放)ですと出力電圧が20Vを超えて しまいユニットが破損します。LED電圧合計が16Vまでですので 白(3.6v)の場合4個以下となります。LEDを接続して動作させれば 問題ありません。ただし、極性をくれぐれも間違えないように・・。 (LED極性が逆に配線すると20Vを超えてしまいます。)
16.●音と光を連動させるには?
音と光を連動するという ページを見たのですが、いまいちよくわかりません。 何かいい方法はないのでしょうか?


こちらにVUレベルメーターLSIがあります。(廃盤になりました。) 音の大きさ(LINE-IN、REC-OUT信号)に合わせて LED点灯数が連動します。 1個のLEDの明るさを変化させるにはトランジスター でできます。

15.●車の玉切れ警告灯が表示される
質問1つめ:3.6V(15mA〜20mA)超高輝度LED を3個直列で、これに15mAの定電流ダイオードをさらに直列で接続、この場 合、更にどの様に抵抗を付け加えれば 消費電力は5W前後に出来るでしょうか? 5Wにこだわる理由は5W前後の消費電力を無理矢理使用 しないと車の玉切れ警告灯が表示されるためです。 (4wでも6wでも警告灯がついてしまいます。) これを回避したいのです。 エンジン始動時を前提にして13.4V掛かるものとして 教えてください。 質問2つめ:上記使用機器を同じでLED1個の場合と 2個並列の場合もどの様な大きさの抵抗を使用することにより、5W前後に消費電 流を可能にする状態を教えてください。


今の消費量は13.4×0.015≒0.2Wです。 5W消費させるには電源間に抵抗を直結して熱として 放出させるか他の負荷を接続するしかないかな? 抵抗を負荷とすると36Ω(10W以上タイプ)となります。 R=V×V÷W 相当熱くなりますのであまりお勧めしたくないです。 保護回路の付いていない端子はありませんか? LEDはせっかくの省エネ効果がありますから。 LEDだけで消費させるにはLED1個CRD1個の セットが並列で25個です。
14.● 白色LED
懐中電灯の電球の代わりに LED白3.6V / 20mA/NSPW-500BS/x1ケを a)NiH電池1.2Vx3本=3.6Vで直列接続の時に電流制限は必要ですか? b)NiH電池1.2Vx4本=4.8Vで直列接続の時に直流抵抗は65オームでよろしいのでしょ うか?


NiH電池1.2Vx3本の充電直後の電圧を実測してみてください。 3.6V前後でしたら問題はないと思いますが一般的には10Ω程度 の抵抗を入れておいた方が安全です(LEDの温度特性に注意)
4.8V-65Ωはいいと思いますが充電直後の電圧を測定しておいた方がいいかと思います。電圧最大値で計算が必要です。実際に電流を測定(テスター)してみるのが 一番確かです。
13.●LED+定電流ダイオード
現在、車での使用を検討中なのですが、当方回路 図の見方がよく分からない為、悩んでおります。12vで5φサイズのLEDを点灯させる 場合、必要な物は「定電流ダイオード」だけで良いのでしょうか?電圧変更の為に、 3端子レギュレータ等も必要なのでしょうか?初歩的な質問で、本当に申し訳有りま せん。


定電流ダイオードだけでいいです。(なるべく+側につける) 定電流ダイオードは4.5〜5Vで定格の電流が流れます。 これにLED電圧を加算して12V(通常13.2V)以内であれば いいです。
例) 定電流ダイオード(5V)+白LED(3.6V)+白LED(3.6V)=12.2V    でいいことになります。残った電圧は定電流ダイオードにかかる    ことになります。
12.● 超高輝度LED 5mm白色LED 3.6V/20mAと、定電流ダイオード15mA
質問:1 自動車のスモールランプとして使用したいのですが、以下のパーツと 配線方法でいいのでしょうか? プランA(スモールランプ右・左分) バッテリー(+)24V→定電流ダイオード15mA→白色LED3.6V→白色LED3.6V→白色 LED3.6V→白色LED3.6V(計4個)→ボディアース(-) プランB(スモールランプ片側分) バッテリー(+)24V→定電流ダイオード15mA→白色LED3.6V→白色LED3.6V(計2個)→ ボディアース(-)  X2セット 上記の部品であっていますか?またプランAとBではどちらがおすすめでしょうか ?


【アドバイス】 定電流ダイオード15mAの最大規格は25Vなのでちょっと心配です。 多分、充電電圧は28.8V近くだろうと思います。 エンジン始動時バッテリー電圧の最大値を測定して、余裕をみて抵抗値を計算して下さい。 抵抗のW数にも注意して下さい。計算値が500Ω以上の場合は1/2Wとなります。
11.●LED電圧について
3.6V/20mAのLEDを3個直列+定電流ダイオードを12V(自 動車にて使用)で点灯させ、入力電圧を下げた(10V以下)場合やはり点灯できな くなってしまうのでしょうか?{電球と交換での利用を考えていますが使用箇所では 電圧を変えることにより明るさの調整ができるようになっています}


10Vでは3個は十分な明るさで点灯しません。 定電流ダイオードの電圧は、4V〜5V必要です。 したがって、定電流ダイオード+LED1個でしたら点灯します。
10.● 何W位の抵抗?
DC18V電源で4個のLED(NSPW-500BS)と抵抗180Ωを直列に接続して回路を組む とします。 さらにこの直列LED4個の部分だけを並列に何個か繋ぎ、一つの抵抗でまかないた いと考えています しかし、抵抗のW数とは何に対しての1/2Wや1/4Wや1/8Wなのか分かり ません 直列LED4個×並列4回路ぐらい繋ぎたいのですが、何W位の抵抗を入れればいい のでしょうか?


一般的には抵抗は1列づつ入れます。 下記の方法ではLED電圧には結構バラツキがありますので 電流が各列均等にならず、明るさなどのバラツキがでたりし ます。 W=抵抗×電流の2乗 下記1列の場合、W=180×0.02×0.02=0.072W 1/4W(0.25Wの半分でみる0.125W)となります。 1/8Wでもなんとか使えると思います。
9.●2色発光のLEDについて
2色発光のLEDでアノードコモン・カソードコモンとあります が、その違いを教えていただきたいのですが。


2色LEDは3本足になっています。そのため(+)側(アノード)か (-)側(カソード)のどちらかが共通端子となっています。
8.● 5oと3oの明るさの違いは?
LEDでマグライトのようなものを作ろうと 思っていますが。 5oが5600mcdで3oは2800mcd と書かれていますが2種類とも3.6v20mAなのに どうして明るさが同じなのですか


一般的にLEDが大きいほど輝度が高くなる傾向があるようです。 また、指向角度が狭いほど輝度が高くなります。 LED規格(電圧、電流)だけでは輝度は判断できません。
7.●12V車で白LEDを最も明るく点灯させるには?
現在車で下記仕様で作動させています。 3.5V20mAの高輝度LED白 15mAの定電流ダイオード1個 (+12)−LED1−LED2−LED3−定電流ダイオード−(−)と しています。
更に今度LEDを増やし尚かつ輝度を上げたいのですが ご教授下さい。 最終的に上記LED6個を点灯させ尚かつ上記より輝度を明るくさせたいのです。 結局並列回路で駆動させるしかないですが、輝度を上げるためLED2個を3セッ ト稼働するイメージで行きたいのです。
1回路(+12)−LED1−LED2−定電流ダイオード−(−)
2回路(+12)−LED3−LED4−定電流ダイオード−(−)
3回路(+12)−LED5−LED6−定電流ダイオード−(−)
この1〜3回路を単純に並列でつなげば可能でしょうか?


定電流ダイオードの10mAを2個並列に接続すれば20mA流れて輝度が稼げると思います。 白LEDはたしか最大30mAまでいけると思います。 定電流ダイオードの安定電圧は4〜5Vみればいいと 思います。ですからLED2個のほうが安定輝度となります。 あと、定電流ダイオードは+側に付けた方が安全ですよ。
6.● 3Vで点灯しますか?
お尋ねしたいのですが、魚釣り用に使われる細長いリチウム電池(例え ばナショナルBR435)3Vなどによる使用は可能でしょうか。


白色LEDは最低3.6Vの電圧がないと十分な明るさになりません。 3Vですと3〜5mA程度しか流れません。(発光はします。) 明るく光らせるには20mA流したいところですね。
5.●25V以上の電圧の場合は?
24v仕様の車にバックアイ・カメラが付いているのですが そこへ、超高輝度LEDおよびE−153の定電流ダイオードを 使って赤外線付きのバックアイ・カメラにしようと思ってます。 車両の電源電圧はエンジン始動時で28v程度発生しているようです。 (車両についているボルトメーターで確認) そこで、定電流ダイオードは25vまでの印加電圧ですよねぇ メーターで28vですので実際はもっとあるように思うのですが 何か方法はありますか?


●簡単な方法として、抵抗だけも電流制限できます。 抵抗=(電源最大値ーLED電圧)÷電流0.02 ●電圧を落とす方法もあります。 (直流安定化電源)
4.● LED
LEDは、電源を切っても数秒間光ってるのは何故ですか?


LEDは回路が切断されれば瞬時に切れます。 コンデンサーが接続されているのでは・・・。 コンデンサーに残っている電荷が放電している と思います。
3.●AC100V LED調光セット(12V)
AC100V LED調光セット(12V) という製品の購入を考えておりますが この製品の場合LEDを6個接続するようになってますが 1個だけという使い方でも大丈夫でしょうか?


一定電流に制御していますので1個でも問題ありません。 出力間をショートさせても電流が一定のままです。 余ったコードは開放しておいてください。 出荷時は20mAに設定してあります。青いボリュームで 電流を調整します。上げすぎないように。 通常20mA以下です。
2.● 高速パルス点灯
1msの方形波を発生させこれを基にON 1ms、OFF 11msで2SC1815 をトリガーし、SW電源(24V+−10%可変)の+に定格1.9vのLEDを11個直列に並べ てつなぎさらにTRのCへつなぎます。、TRのEは接地しました。LEDは定格電流30mA、 DU:10だと許容電流50mAなので増圧していくとTRの内部で電圧降下が急増し30mA強以 上 電流が増えません。B電流は十分な2mA流れています。 このような使い方にどこか無理があるのでしょうか?


30mAというのは平均電流のことでしょうか?Duty比が1/12では平均電流は1/12の量となります。 実際は瞬間電流がTRの最大定格を超えている状態のような気 がします。平均電流を増やすにはDuty比を変えるしかないと思 います。
1.●LEDの寿命は?
一般的にELDの寿命は長いと言われていますが、光量に着目した場合、同条件で 使用し続ける際に時間経過に伴いLED自身の劣化によって光量は徐々に落ちてくる と考えられますか。 それとも、経時的な劣化はせず突然玉切れのようにLEDの寿命は終わるのでしょ うか。


●ほとんどのLEDメーカーは寿命に関する記載はなく1000時間テストでの結果ぐらいです。 高輝度LEDなどでは光度が70%まで減衰するまでの時間を定義しているメーカーもあります。 使用条件が定格内であれば極端に寿命が縮まったりはしないと思います。動作環境などの影響 により破損する場合がほとんどだと思います。
●破損の症状としては突然切れたりチラツキが出たりするように思います。

破損の主な原因として考えられるのは・・・
@過電流によるもの・・・1番可能性が高いです。(現場使用での実測値の把握)
A電源ノイズによるもの・・・特に並列負荷による逆起電力(ダイオードなどで対処)
B動作環境によるもの・・・放熱環境、以外と可能性が高いです。
C発振によるもの・・・(抵抗・コンデンサーなどでフィルター回路を組む)


【質問・9】 (10/31/2001)
LEDを使って車の車幅灯をつくりたいのですが車が24V車なので直流安定化電源ユニット(3P-317)を使って 24Vにして使いたいのですが、電流制限は抵抗か定電流ダイオード、どちらを使った方がいいのでしょうか。 また、将来的にはウインカーにも採用したいのですが点滅させる場合は今ついているリレーは使えるのでしょうか。その他アドバイスは ありますか。あと、直流安定化電源ユニットを使った場合LEDは5個くらいまで並列に出来るのでしょうか。 使う予定のLEDは、NSPW-500BSです。
【回答・9】
定電圧にした場合は抵抗でもいいですが直列接続数が多い時はCRDがいいです。というのは、電圧制御の場合は各LEDに電圧が均等に分配されねければいけないので定電流の方が安全です。CRDの耐圧に注意して下さい。電流は1列当たり20mAとして10列ではその10倍の0.2A流れることになります。並列接続数は0.5A程度までは問題ないと思います。
ウインカーについては上の質問・回答を参考にして下さい。
◆ 定電流ダイオードのLED配線早見表
◆ 抵抗によるLED配線早見表
【質問・8】 (08/03/2001)
【回答・7】で紹介している「3V 白色LED4個点灯ユニット(LY-001)」は単三形 充電池(ニッケル水素 1.2V)2本でも点灯させる事が可能でしょうか? もちろん動作保証は出来ないと思いますが、動作確認していただき、結果を教えて 欲しいです。
【回答・8】
1.2V充電池(太陽工業ニッケルカドニュウム)にてテストしたところ 問題ありませんでした。 設計上では最低2.3Vから発振動作するようにしてあります。 ただし充電池の電圧がこれ以下になると動作しなくなるかも しれません。
★LY-001は廃盤になりました。代わりにDK-011が1.5Vから使用できます。
【質問・7】 (03/16/2001)
単3電池・2本で白や青のLEDを点灯させる方法ありませんか?なるべく省スペー スにを付け加えた上なんですが。 (1/32のラジコンに積む為なんですが・・・・・)
【回答・7】
LEDの低電圧駆動に関するお問い合わせが多いので現在開発中です。
大きさは、1立方cm以内に挑戦しています。・・・DCを昇圧するユニットです。
出来ましたらご連絡いたします。(今月中には試作完了の予定)
【質問・6】 (02/01/2001)
教えて頂きたい事があります。携帯電話のアンテナのような電 波でLEDを光らせたいのですが、どのような装置が必要ですか?またそのような装置 を貴社で扱っていませんか?もしご存知でしたら宜しくお願いいたします。
【回答・6】
原理的にはコイルで受信して高周波小信号用 ダイオードで整流し、LEDに接続します。
すべて直列(ループ)です。
PHSとその他のものと周波数が違うのでコイルを手巻きで調整していけば・・・。
周波数は、700M〜1.9Gヘルツぐらいの高周波です。
● こちらに部品を用意しました。
【質問・5】 (02/01/2001)
こんにちは。 車に使いたいと思って探していました。 定電流ダイオードはLEDは直列に何個まで使用できますか?並列でも使えるでしょ うか? 小学生並みの知識ですみません・・
【回答・5】
LED電圧の規格によって直列できる数は異なります。 2V(赤など)は5〜6個、3.5V(青など)は3個となります。
車の場合注意しなければならないのは電圧が変動 することです。エンジンが動いている時は充電回路 が働いているので電圧が上がります。 ですから、車の場合は定電流ダイオードを使用した方がいいかと思います。 並列使用もできますが、各LEDごとに定電流ダイオード を入れることになります。また、電力消費量も増える ことになります。
【質問・4】 (12/26/2000)
上記の図では、電流制限抵抗をLEDのマイナス側接続となっ ていますが、CQ出版社の回路図ではプラス側に解説されています。どちらでも可能 ですか。
【回答・4】
どちらが正解かは解りませんが、私の場合では以下のとおり・・・。
●安全性を重視する場合はマイナス側にLED、(プラス側に接続され ているとケースなどの接触による破損の危険性があるため。)
●検査をやりやすくするにはプラス側にLED、(マイナス 側が電位の0V基準のためです。LEDの電流を測定するの には抵抗の両端の電圧を測定し抵抗値で割って算出する のが一般的なので。)
●LEDをトランジスターやICなどで制御する場合はプラス側にLEDがくることが多いです。
実は私も疑問に思ったことがありました。
厳密にいえばアノード、カソード分極の違いだと思いますが、 今度時間があったら測定してみます。
【質問・3】 (12/22/2000)
電流20mA定格のLEDを使用する時、20mA流してもだいじょうぶですか?
【回答・3】
高輝度LEDの最大定格電流は30〜50mAぐらいなので20mA流しても問題はありません。電流が大きいほど明るく光ります。メーカー推奨電流は0〜20mAとなっています。
また、LEDはダイオードの一種ですから温度上昇とともに電流が大きくなりますので、ある程度時間をおいて再度電流を測定した方が安全です。(抵抗の両端の電圧を測定)
15mA以上の定電流ダイオードはまだ市販されていません。(並列使用でできますが。)
【質問・2】 (12/22/2000)
12Vの電圧を掛けると想定して 3.5V / 20mAのLEDを3個、直列ツナギします。 その場合 15mA定電流ダイオードで電流制限を行うにはどの様な配線にしたら よいでしょうか? また、上記配線で全使用ワット数を総計5Wにしたいのです。電気に疎いモノで教 えていただければ幸いです。
【回答・2】
定電流ダイオードは直列に入れてください。
12Vの電圧は実測で以下のように分圧されます。
L1・L2・L3・D≒2.95V・2.95V・2.95V・3.15V=合計12V
定電流ダイオードにかかる電圧が3.15Vで約 11mAの特性 になっています。
(E-153・・・約5V以上で15mAです。内容訂正。)
資料:定電流ダイオード特性(石塚電子)
LEDの電圧は20mAの時3.5Vとなります。電流を 制限しているので上記のような分圧になります。超高輝度の場合10mA以上流せば相当明るく光ります。
W(ワット)=V(電圧)×I(電流)=12V×0.011=0.13W(定格)
(メール戻ってきました。)
【質問・1】 (12/21/2000)
4V,20mAのLEDを直列に3個接続して、12V電源を供給するとやはり電流制限は必要ですか?
【回答・1】
LEDの温度特性に注意が必要です。最低数十Ωの抵抗は入れてください。
こちらのLED実験を参考にして下さい。

★当サイトの写真や回路図等の画像及びテキスト等の転写を禁じます。

LED自作の為の回路から照明まで、LED部品の通販ならオーディオQ(白色LED LED用電源 LED電子部品販売)

*

Top Page
トップへ戻る