![]() |
LED応用作品のご紹介 |
★このコーナーでは皆さんの作品をご紹介しています。 (新着順となっております。) |
120.「32LED水中ライト!」 (Moly様 1/16/2006) ●御社の「RSU-2704」を購入し、さっそく水中ライトに 組み込んでみました。 RSU-2704を二つ使って32個のLEDを点灯させています。 ハロゲン球では、かなり不均等なスポットライトになり、 水中マクロ撮影でストロボ代わりに使うことはできませんでしたが、 これならなんとか実用できるかと思います。 ただ、今回作ったものではかなりスポット的な光になってしまったので、 次はLEDを少し外に傾けて広い範囲を照らせるものを作ろうと 思っています。 32LED水中ライトへリンク |
![]() |
119.「24Vルームライト!」 (ここだよ様 01/05/2006) ![]() |
●知り合いに頼まれて製作した2トン車(三菱フソウ)のルームライトに 白色LEDを141個取り付けました。 24V使用なのでLEDの取り付けは比較的簡単で 1個の抵抗にLED6個で付けてます。 24Vですと1/4w抵抗だと発熱など心配でしたが 今の所不具合はないみたいです。 抵抗は1/2wに変えたほうがリスクは少ないと思います。 詳しくはHPへ |
118.「LEDリングライト!」 (GRA様 12/25/2005) ●あまり興味をそそられる人は居ないかも知れませんが、カメラの撮影に使用する、LEDリングライトを製作しました。 使用したLEDは、乳白色を198個、ホームセンターで買ってきたコ形アルミ材の底面に0.7mmの穴を5mmちょっと間隔で穴を開け、爪切りで引っかかり部分を切ったLEDのプラス側の足を差し込んで、裏で半田付けします。 アルミは半田が付かないので、隣接するLEDの足同士を半田付けします。 電子は、マイナスからプラスに流れ、プラス側の足の方が高温になるので、アルミは電極と放熱板を兼ねてます。 マイナス側は、見栄えは悪いですがLEDのレンズの上を通ってます・・・・・詳細へつづく。 詳細写真4枚へ |
![]() ![]() |
117.「Flux ポジション球!」 (斎藤様 12/10/2005) ![]() ![]() |
●こんにちは 以前作品No80で120発ルームランプを掲載させて頂いた者です。 現在は当時の愛車CFアコードワゴンからRBオデッセイに変わりまして、日亜の白 Flux LED(NSPWR70AS b6)を5個使用したポジション球を作成 してみました。 小さい画像3枚は私が撮った画像ですが、大きな1枚は他の方から頂いたアコードで のヤフオク出品LED球と日亜Flux LED球との比較画像です。 いかに日亜LEDが純白かが分かると思います。 白くて明るくて最高です。 詳細写真4枚 |
116.「ハイパワーLEDエンジェルアイ!」 (SOARISTO様 11/21/2005) ●いつもお世話になっております、SOARISTOと申します。先日購入させていただいた LumiledsのハイパワーLED等を用いて、BMWのエンジェルアイ(通称:イカリング)の 白色化を行いましたので、ご報告いたします。 エンジェルアイ用には、すでに砲弾型LEDなどを用いた製品が市販されていますが、 今回の作品は、これまでの製品を大きく凌駕する絶対的な光量を実現できたかと 思います。 あわせて、「市販のアフターパーツに迫る高い成形精度を実現すること」「自動 車部品として装着する上での十分な耐久性(耐熱性、耐候性)を確保すること」を 目標として製作いたしました。 皆さまの「光モノDIY」のご参考にしていただければ幸いです。 ホームページへリンク! 「DIY Menu」へリンク! |
![]() ![]() |
115.「イカリング!」 (yamanao様 08/24/2005) ![]() ![]() |
●通称「イカリング」と呼ばれているワッカ状の電飾です。 Fairlady Z(z32)用となります。 開発に2.5ヶ月、LEDの数や向き、反射構造などの試行錯誤約20台分ほど製作し、材料費に10万以上かかった末に 完成しました。LED,CRDもそうとう数を無駄にしてしまいました...。 後付け感・違和感の無い、まるで純正品のような仕上がりです。 申し訳ありませんが、LEDの種類・数などの製作ノウハウは、多額の開発費がかかっている為、公開できません 。 ホームページへリンク DIYへ直リンク |
114.「LEDデスクトップライト♪」 (TKS様 08/17/2005) ●ちょっと薄暗いかな?でも部屋の電気をつけるほどでもないって時 欲しくなるのがデスクトップライト。でも熱いのはいやです・・・ そこで、 「省エネ・低温・軽量・適度に明るい」 をテーマに製作にとりかかりました。 まぁ、これをクリアするためにはLEDが一番ですよね。 で、本体には配線隠しに使う「モール」を使用しました。 ホームページへリンク DIYへ直リンク |
![]() |
113.「LED化で燃費10%UP!」 (とーまにゃ様 06/20/2005) ![]() ![]() |
●以前に、オーディオQさんからLEDを購入して、 バイクCBR1000Fのテール球とメータ球のLED化ができたことを報告します。 元の電球よりかなり明るく、ナナメからでもよく見え満足のいくできです。 しかも、回転数を落として乗れるようになり、燃費が10%以上伸びて大満足です。 昼間の撮影でしたが、写真がその時の結果です。 【テール球の構成】 ・SuperFlux赤橙色LED(HPWT-MH00-H4000) x 16個 ・Flat白LED(NSPWF-50BS-b2T) x 4個 回路図のように、CRDとLEDによる非常に簡単な構成です。 実験した結果、スモール時のSuperFlux 12個は、CRD 5mAがちょうどよい明るさでした。 纏め買いしたSuperFluxがあったので、ブレーキ時はSuperFluxが4個追加されるようにしてます。 |
112.「キャデラック・フルLED化♪」 (岡崎様 06/07/2005) ●先日購入させて頂いたフラットNSPBF50S(ブルーLED)&10mA:定電流ダイオード(E-103)×2でキャデラック・エスカレードのインテリア・エクステリアをLED化してみました。 思った以上に楽な作業でサクサクと進み、とても楽しかったです♪ 業者にホイールを光らせたいと見積もりを出して貰った時22インチ以上のホイールは○○万円と言われましたが、2400円程で出来てしまいました♪ 今現在、余ったLEDを友達に同じ様に付けてあげています。 |
![]() ![]() |
111.「GSX-R400Rの最適化」 (モルダー様 05/19/2005) ![]() |
●90年型SUZUKI GSX-R400R(GK76A)の最適化を行っています。 購入させていただいたLEDでメーターバルブとテールランプをLED化しました。 通常メーター球はメーターの裏からゴム製ソケットを差し込む方式をとっていますが、 今回はメーターを分解し、メータ盤裏に配置しました。 テールランプも分解し、Super Flux LEDに置換しています。 詳細内容と写真6枚 ホームページへリンク |
110.「偽金検出装置付き懐中電灯!」 (王様 05/17/2005) ●古いシェーバーを再利用して懐中電灯のCASEとして改造できました。携帯電話用の充電式リチウムイオン電池(3.6V/550mAh)が二つありますので、電池の無駄にならないように、 一つの電池を電灯の電源として再利用しよう考えましたが… 詳細内容と写真10枚 |
![]() |
109.「レコードプレーヤ用ライト」 (Yuichi様 04/19/2005) ![]() |
●青白いLED特有の色が似合わなかったのでWarm White LEDを使いました。 外側素材は黒檀とアームは強化木です。ライトのハウジング、スイッチの 処理などの加工は小型のフライス盤を使いました。アーム部分の配線処理 は、円柱の外側にルーターで溝を掘り埋め込んであります。LED及び配線類 はエポキシ樹脂で固めてあります。 写真を拡大する |
108.「ハーレーFluxテールランプ!」 (T様 04/011/2005) ●最初は抵抗でスモールランプとブレーキランプの明るさを変えようとしたのですが電圧の上下があるため CRDにしました。しかし流せる電流が限られてしまい思ったように明るさを調整できませんでした。 そのときオーディオQさんのところでパルス式減光ユニット(RLY-020A)を見つけました。自分で作る自信もなく 小型で2Aも流せるのでこれにしました。とても小さく思いのまま明るさを調整でき最高です。 白のLEDにしたのはテールランプがナンバープレート灯を兼用しているからです。ブレーキランプだけの場合は赤色のLED がいいと思います。 |
![]() ![]() |
107.「ルームランプLED化!」 (まーぼー様 04/03/2005) ![]() |
●前回投稿のうち、ルームランプのLED化が 中途半端だったのですが、完全LED化が完成 したので再度投稿しました。これで、マップランプ、 各ドアのカーテシランプも併せて室内灯はオール LED化となりました。 3228 True Whiteを直列2個x並列6列の・・・・・ 説明のつづきと詳細写真4枚 |
106.「LEDマップランプ!」 (かず様 04/02/2005) ●LED:NSPB500S-WS X 16個使用 ホンダ ビートのルームランプをLED化してみました。 私の初作品です。なかなか予想通りにできました。 ただしフタがあと少し閉まらない... 16個も使用した為、直視できません。 ただし取り付いている場所が足元を照らす位置の為、 照度は特に関係有りません。有ってもなくても変わりません(笑) LEDマップランプへ |
![]() |
作品トップ ---------------(最新版) 作品No.106〜No.120 ----(2005年4月〜) 作品No.91〜No.105 ----(2004年9月〜) 作品No.76〜No.90 ----(2004年1月〜) 作品No.61〜No.75 ----(2003年7月〜) 作品No.46〜No.60 ----(2002年12月〜) 作品No.31〜No.45 ----(2002年8月〜) 作品No.16〜No.30 ----(2002年5月〜) 作品No.01〜No.15 ----(2001年6月〜) |
* |
LED 昇圧DC-DCコンバータ 定電流電源 通販 | オーディオQ |